独立開業のシナリオ「創業計画書」づくりでお金の流れを見える化しよう!

新しくサロンを始めるためには、テナントの契約をしてお店を作り、材料を仕入れ、広告をして…と、大きな資金が必要になります。

その借り入れのために用意しておきたいのが「創業計画書」。

開店までにいくら必要で、どう調達するのか。

メニューと客数の予測をもとに予定される売上高。仕入れ原価、人件費、家賃などを差し引いて、どれだけの利益が期待できるのか。

一つひとつ記入していくうちに、ビジネスのシナリオが描けていきます。

日本政策金融公庫のホームページには、さまざまな業種にあわせた「創業計画書」の記入例が用意されています。

自分自身でお金の流れを具体的に把握し、夢を現実のものにするために、とても参考になるはずです。